購入はこちら
ゴザニスト

CONCEPT コンセプト

私たちは畳屋にしかできないことを日々考えてきました。
それは、「畳屋には畳の誕生と最期の両方を見届ける使命。」そしてもう一つ、「もっと身近に畳を感じてほしい。」これはきっと、世界中で活躍しているどの畳屋さんも同じような想いと思います。
そこで着目したのが“茣蓙(ゴザ)”です。一度使い終わった畳をリユースし、第二の人生を茣蓙ラグ「GOZANIST」として創出します。使い終わった畳でも裏返しすれば新品同様の畳が現れます。この箇所をラグマットとして再利用することで、フローリングの上でも野外でも畳の優しさを味わっていただくことが可能になりました。

画像

SITUATION シチュエーション

  • 画像1
    アウトドアで 天然素材の茣蓙人(ゴザニスト)は自然との相性もバッチリです。キャンプもよし、ピクニックや登山もよし。フェスや花見の場所取りなどにも重宝します。
  • 画像2
    室内で 最近では畳の部屋がない家も増えてきました。しかし、茣蓙人(ゴザニスト)は使う部屋を選びません。畳のない場所でも落ち着きの空間に。
  • 画像3
    お子さまに 近年では寂しいことですが、畳の部屋も少なくなってきました。そこで、お子さまに畳を感じて欲しいというご両親が多くご購入されています。

USE 使用方法

  • 画像1
    STEP01 上下のベルトについている真鍮パーツを持ち、それぞれベルトを緩める。
  • 画像2
    STEP02 ゴザニストを引き抜き、ロゴの印字されている面を裏面にして使用。
  • 画像3
    STEP03 使用後はゴザニストを丸めて上下のベルトに差し込みベルトを締める。
  • 画像4
    STEP04 斜め掛けで背負う際は肩紐ベルトの調整パーツで長さを調整します。

PRODUCT 商品仕様

ゴザニストは天然のイグサを使用していますので経年変化がございます。
日に焼けて育ったゴザニストは色が変わり独特の風味が出てきます。
また、ベルト金具には真鍮素材を使用しております。
真鍮も使用しているうちに徐々に酸化し、くすみが出てきて経年変化を楽しむことができます。
「育てる=手入れをする」
ということを意識して使用して頂けますと幸いです。

・ヘリ(縁)について

5種類のヘリをご用意しました

画像
・使用上のご注意 ❶使用後は風通しの良い日陰でしっかりと乾かす。日なたはイグサが日に焼けて劣化するのであまりお勧めいたしません。 ❷濡れた地面での使用は避け、芝生の上でも長時間の使用は控える。イグサは吸水性・吸湿性が高く、湿気を含みすぎるとカビ発生の原因になります。 ❸長期間使用しない場合は吸湿シートなどを挟む。丸めたまま長期間保管すると内側にカビが発生することがあります。吸湿シートを挟むと調湿されカビが発生しにくくなります。

「茣蓙人(ゴザニスト)」は有限会社フジセの商標登録第6669606号で登録されています